Uncategorized アイニードマイカー 一番似合わないのってなんだろうと考えると,おそらく翼だと思う。わたしに翼が生えたら,かなり間抜けで,醜悪なのは違いない。わたしは空を飛ぶようにデザインされていない。一方で,この人は天使みたいな翼を隠してるんだろうな。とかいった印象を見せる人... 2025.05.17 Uncategorized
Uncategorized パーマネント・バケーション 月曜日、手紙が届く。わたしはプールサイドで休暇を過ごしている。プールは正方形でとても深い。へりはざらついた白だ。ほとんど黒に近い濃い青色で『水深15M』と描かれている。でもわたしのいる寝椅子のうえから見えるのは光を反射して揺れる水面だけだ。... 2025.05.16 Uncategorized
Uncategorized ブログは不特定の誰かを想定したものか? 野口裕二『ナラティヴ・アプローチ』(勁草書房、2009年)の序章では、ナラティヴに関する先行研究を整理するかたちで、「ナラティヴ」の3つの特性──時間性、意味性、社会性──を提示している。今回着目したいのは、ナラティヴの社会性である。ナラテ... 2025.02.03 Uncategorized
Uncategorized 世界の中心(中略)けものに(中略)あるいは災い、親愛なる(中略)人質です part.2 Part.2です。Part.1はこちらさて年の瀬ですね。私は忘年会をとても好ましく感じておりできればすべての忘年会に参加したい人間なのですが、今年は同日程に5つの忘年会が発生し、そのうえその日はイベントに出演するためどの忘年会も出席できない... 2025.01.08 Uncategorized
Uncategorized 世界の中心(中略)けものに(中略)あるいは災い、親愛なる(中略)人質です part.1 普段はPCを用いていわゆる実験的な音楽(実験的な音楽って何だよ、本質はどこだよ、みたいな議論がW杯とオリンピックの間ぐらいの間隔で各所で行われる面倒なジャンル)を制作している身なので、どういう音楽を聴くの? とたまに問いかけられます。日常で... 2024.11.07 Uncategorized
Uncategorized 大喜利苦手克服記 大喜利クソ苦手である。マジで苦手である。全く気の利いた回答が出せない。滑る。何も浮かばず頭が真っ白になる。なので大喜利を始めることにした。大喜利オンラインというアプリを入れた。このアプリの仕組みを説明すると、オンライン対戦で4人グループで大... 2024.11.06 Uncategorized
Uncategorized 20~60 hzブースト世界線上のアリア 今月は別の題目について書くつもりだったのですが、運悪く低音障害型感音難聴というものに罹患しまして、折角なので罹患後の所感についてつらつらと述べていきます。ちなみに、これを書き始めたタイミングでは右耳だけ薄ら55~60 hz辺りのサブベースが... 2024.10.08 Uncategorized
Uncategorized 2024.10.03『ナミビアの砂漠』 ヒューマントラストシネマ渋谷で『ナミビアの砂漠』を観ているあいだ,通路を挟んで隣に座っていた男はずっとスマートフォンをいじっていた。映画館で携帯をいじる人間をはじめてみたので,横目で観察していた。私もこの映画に飽き飽きしていた。男はどうやら... 2024.10.03 Uncategorized